埼玉県蓮田市蓮田3丁目141
tel.048-812-7488
とねの会 はすだ保育園
埼玉県蓮田市蓮田3丁目141
tel.048-812-7488
とねの会 はすだ保育園

病後児保育室「つくしんぼ」

病後児保育とは

病気やけがの回復期で集団保育が困難な乳幼児・児童を、やむを得ない理由で家庭保育ができない場合、
一時的にお預かりします。

ご利用について

利用対象者対象年齢
生後8か月から小学6年生までの児童
利用条件
①蓮田市在住
②病気の回復期で安静の確保に配慮する状態にあり、「病後児保育の利用が可能である」と医師が認める者
③保護者が就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等の社会的にやむを得ないと認められる自由により家庭保育が困難
定員1日あたり4人まで
※病状によりお預かりできない場合や、定員を超えた場合はご利用できません
利用日月~金曜日
休業日:土日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用時間原則8:30〜17:30まで
(8:00~8:30、17:30~18:00の時間まで延長する場合は、別途延長料金が発生します)
利用料金利用児1名につき1日2,000円
※上記に加え、おやつ・昼食代・布団利用料など別途料金有(利用前の登録時に詳細をご説明します)

ご利用までの手続き

①登録

病児保育室つくしんぼは、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」を導入しております。

あずかるこちゃんとは病児・病後児保育室のWEB予約サービスです。
アカウント作成を事前に行うことで、スマホからいつでも簡単に病児予約室の予約やキャンセルができます。
以降はインターネット予約サービスの「あずかるこちゃん」をご利用ください。

初回のみ1、2が必要ですが、以降は3のみで予約申込可能です。

以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。

施設の詳細ページから当施設への登録をしてください。

施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。

当施設のご利用の流れ(時間の目安)は以下をご確認ください。

病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
キャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻までに、あずかるこちゃんから行ってください。

②事前登録面談

急なご利用の前に、利用が予想される場合はあらかじめ事前登録面談を済ませていただくことを推奨しています。
つくしんぼLINEよりご連絡ください。


事前登録面談では、保育室にお越しいただき書類の記入と30分程度の面談を行います。
(面談日:平日13:30~16:00の間、1日3組まで)

※面談時に保護者と一緒に保育室に行くことで、病み上りに初めの場所で過ごすこどもの不安感を和らげる目的もあります。
未就園児の場合はできる限りお子さまも一緒にお越しください。
また、入園等で慣らし保育がある場合は慣らし保育中の様子を面談でお伺いします。

食材チェックリストをダウンロードしてご記入の上、面談時にご持参ください。

③医療機関を受診

「病後児保を利用する」旨を伝え、医師に「診療情報提供書」の記入を依頼してください。

※書類発行日は利用日の3日前までのものに限ります。
(書類発行日から利用日まで日にちが空いてしまうと、医師が診断した病状と変わってしまう可能性があるため)

(例:月曜日に利用→前週の金土日の間に受診し「診察情報提供書」を記入してもらう必要がある※祝日を挟む場合でも、利用日の3日前受診をお願いしています)

詳しくは蓮田市ホームページをご確認ください。

④利用スタート

持ち物チェックリストをダウンロードしてご記入ください。

利用途中で病状悪化が見られた場合は、受診・書類の再提出をお願いする場合があります。
電話連絡時に、職員が他の対応で出られない場合は折り返しお電話することがあります。